Quantcast
Channel: 神奈川トヨタインフォメーション - Fm yokohama
Viewing all articles
Browse latest Browse all 586

■□神奈川トヨタ 直販部□■

$
0
0

みなさん、こんにちは。

木曜担当レポーター、濱田恵梨子です。

今日は、横浜駅東口のタクシー乗り場「タクシープラザ」よりお届けしました。

お相手をしてくださったのは、

神奈川トヨタ 直販部 法人タクシー室・サービス室 室長の横関秀樹(よこぜきひでき)さんです。

Img_4041

神奈川トヨタでは、神奈川県内のタクシー会社様への納車もしているんです。

そんなタクシーの納車や、タクシー車両専門エンジニアによるアフターサービスを提供しているのが直販部。

神奈川県内を走る約12,000台のタクシーのうち、およそ65%が神奈川トヨタの納めた車なのだそうです。

その中でも99%を占めるのが、この車。

Img_4024

タクシーといえば、の、クラウンです。

Img_4026

クラウンコンフォートとクラウンセダンは主に法人タクシー会社様に、

そして今日、新たに2リッターターボが新搭載されてマイナーチェンジすることが発表されたクラウンアスリートとロイヤルは主に個人タクシー様にご利用いただいているのだそうです。

やはりクラウンは、おもてなしの車として最もふさわしいからなんでしょうね!

Img_4033

運転席に座らせていただきました。

このレバーは、オートドアのレバー!このレバーを引くと、ドアがあきます。

Img_4036

こちらが後部座席のドア。

運転席のレバーからここまで、シートの下をバーが通っています。

レバーを引くとこのバーが動き、ドアがあく仕組み。結構アナログです。

Img_4031

アナログなのには理由があって、

1日になんども操作し、使用回数がとても多いオートドア。

アナログな方が故障が少なく、修理もしやすいのだそう。

それに、ドアの開き具合も調節しやすいんですよ。

Img_4037

キーの右側にある小さなつまみは緊急スイッチ。

これをオンにすると、屋根の上の表示灯が赤く光り、車外に緊急時であることを伝えることができます。

運転手さんの安全をまもるための一工夫。

Img_4039

ボンネットをあけるとこの通り、カバーなどがかかっていません。

毎日の整備での手間を省くためだそうです。

Img_4042

東口のタクシープラザ、クラウンをはじめとするトヨタ車がずらりと並んでいました!

タクシーは1日に200キロ以上走り、廃車するまでになんと60万キロも走るのだそうです。

さらにはその後、海外で使用され、最終的に100万キロも走るタクシーもあるのだとか。

そんなタクシーは走るテストカー。

トヨタはモータースポーツなどを通して、車の安全性や耐久性、そして快適性の向上に努めていますが、タクシーもその一端を担っているのですね。

2010年から始まった社内表彰の第一回「トヨタアワード」では、

タクシー専用キャブ「クラウンコンフォート」が社長賞である「モリゾウ賞」に選ばれたほど、トヨタにとっては重要な存在なのだそうです。

豊田社長からは「名脇役」というお言葉が出たそうですよ!

みなさんもタクシーに乗るときには、クラウンの安心な走りを堪能してくださいね。

横関さん、今日はありがとうございました!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 586

Trending Articles